PCの画面がテレビからはみ出る時の対処法

先ほどの記事でノートPCの画面をテレビに映す方法をご紹介しました。
今回は、映した画面がテレビからはみ出る場合の対処法をご紹介します。
スポンサーリンク
状況
PCの画面をテレビに映すと、以下のように画面からはみ出ることがあります。
これはテレビ側の問題であり、簡単に修正することができます。

対処法
テレビ側のリモコンで、画面サイズを選択するボタンを押してください。
例として、AQUOSの場合は以下のような「画面サイズ」というボタンになります。

次に、画面サイズの選択で「Dot by Dot」を選択してください。

この操作を行うことで、以下のように綺麗に画面におさまる状態になります。

簡単ですね。
まとめ
Dot by Dot という言葉を覚えておきましょう。テストに出ますよ。
ドットバイドットとは、ディスプレイに映像などを再生する際の表示モードの一つで、再生機器の持つ映像情報の1ピクセルを、ディスプレイの1ドットに対応させる方式。拡大・縮小などの処理を加えずに、そのまま表示することを意味する。
映像データの解像度とディスプレイの解像度(画素数)が異なる場合、ディスプレイの大きさに合わせて画像の拡大や左右の引き伸ばしなどの処理が行われることがある。IT用語辞典より
このような処理を加えられた映像は元の映像に比べ品質が劣るため、最近では一切手を加えずに元データの1ピクセルをそのままディスプレイの1ドットに対応させて表示するドットバイドットモードを選択できるようになっている製品が増えている。